らいくしーのサイクリングブログ

趣味のサイクリングについて話すブログです!!

誰でもできるスポーツバイクの空気入れ

今回は、スポーツバイクを乗り始めて今までの自転車とは空気の入れ方が少し違い困っているという方に向けたものです。

最近の格安バイクなんかは普通のママチャリなどと一緒の空気入れの仕組みが採用されていることがありますが、そうでないことがほとんどなのでよくわからない人も多いと思います。そんな方々の悩みを解決できればと思い書いたので、ぜひみて行ってください。

 

ママチャリとスポーツバイクの空気の入れ方の違い

まず大前提としてここは押さえておきましょう。

よく皆さんが乗っているママチャリには、英式のものが使われています。これは皆さんがなんとなく想像できると思います。

次にスポーツバイクについているものですが、これは、仏式のものになります。

仏式のタイプのものの特徴は細長いということです。

あまりわかりやすい説明ではなかったかもしれません。

不安の方は、英式の空気の入れ口と仏式の空気の入れ口を調べて自分のがどちらか調べてみてください。

 

仏式の空気の入れ方

それでは今回の本題です。

突然ですが今までママtチャリで英式の空気入れを使っていた人は残念ながらそれは使えません。

なので自分が仏式の空気入れを採用した自転車を持っている場合はまず空気入れを買うところからです。適性の空気入れを店員さんに聞いて教えてもらってください。2000円~5000円程度で購入することができると思います。

あまり値段で性能が変わるものでもないので、安いものを買ってもらって大丈夫です。

そして空気の入れ方です。

仏式の空気の入れ口は先ほど言った通り細長いのですが、その細長い部分の中間らへんに回るキャップのようなものがあると思うので、それを緩めて一番上のほうまでもっていってください。

次に先ほどの過程で購入していただいた空気入れを、入れ口が折れないように垂直に差し込んでください。その後差し込んだ部分とは逆側の空気入れの部分にレバーのようなものがあると思うのでそれをタイヤと垂直になるように立ててください。

そうすると後は、タイヤの規定の空気圧になるまで空気を入れて、空気入れを外しキャップを閉めるだけです。

 

 

今回の記事はどうでしたか?

参考にしてもらえたら幸いです。

この記事を見ただけでわからなかった人は自転車屋に言って学んでみてください。

(きっと私よりわかりやすく解説してくれるはずです。)

最後まで見てくださりありがとうございました。

これからもぜひみて行ってください。